忍者ブログ
2025 . 02||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    予定通り前半の2日間は福井へとソロツーに行ってきました。
    1日目は温見峠を抜けて大野市へ。勝山市まで向かい、大野市のキャンプ場
    まで戻ってテント泊。
    翌日、九頭竜湖をぐるりと一周して、再び勝山を越えて石川入り。
    霊峰白山を拝んでから、九頭竜~油坂峠~堀越峠~いつものルートで帰って
    きました。

    初めてのソロキャンプだったり、白山見るために軽い山登りしたり、今までと違う
    面白いツールングになりました。
    キャンプでは夜に時間を持て余したり、夜中寒くて眠れなかったりしましたが(笑

    あと渋滞を避けて道を選んだけど、意外にメインの国道も車が少なくて、快調に
    走る事が出来ました。みんな高速乗っているんかな。
    結局一度も渋滞にハマらなかったです。ラッキー。

    fukui.jpg fukui3.jpg
    fukui2.jpg fukui4.jpg

    GW後半は雨模様・・。
    折角近くの穴場探しに出掛けようと思っていたのに。
    そんなワケで今日はかねてからやろうと思っていたDFのスクリーン製作に
    挑戦してみる事にしました。
    ホームセンターで道具を調達。
    スクリーンは加工しやすく、安い塩ビを使用。ちょうどイイ具合に透明スモークが
    置いてあったので購入。
    接合はステイで固定することに。

    家に戻り、作ってあった型に塩ビを切り取り、DFにステイを取り付け、シールドを
    装着。
    って書くのは簡単だけど、試行錯誤繰り返し、結局4時間ほどかけてようやく完成
    しました。

    dfsc.jpg

    手作り感溢れてるってカンジだ(笑
    コレだけでは何か寂しいので、淵をゴムで囲ってやることにしました。
    いらなくなったAVコードの銅線を抜いて、セメダインで接着。

    dfsc1.jpg

    ちょっとはマシになったかな??
    あとは走行テストするだけ。明日雨でなければ軽く走りに行ってみます。





    06年に、兄貴分の955iから乗り換えて約3年。
    675を手放す事になりました。

    エンジン、デザイン、走り、
    どれも最高で、自分にとって1番のバイクです。
    朝の道の駅の駐車場で、何度惚れ直した事か・・。

    でもここ暫くでメインがツーリングとなってしまい、自分のバイクスタイルに
    合わなくなっていました。それでも675であちこちの場所へ行きましたが、
    やはり500~600キロが限界。
    去年の九州ツーで長距離用バイクの必要性を感じ、ローンの支払いも終わ
    った今月、手放す事に決めました。

    また峠やサーキットが走りたくなった時には、再びオーナーに戻るかもしれ
    ません。これで一生乗れなくなるワケでは無いですからね。

    それでもバイク屋へ持ってく時は、ちょっち切なくなりました。
    写真と、エンジン音を動画に収めて出発。
    バイク屋に手渡す際にも、店員さんに頼んで写真を撮ってもらいました。

    675-2.jpg

    使え切れなくてゴメンよ。
    でも楽しかった。
    いままでありがとう、675。


    そしてバイク屋には、新しい相棒が到着していました。
    納車は5月中ごろになりそうです。

    fz6.jpg

    今年もやまぐちさんとツインリンクもてぎへ行ってきましたよ!

    土曜日の朝から現地入りして、そのまま車中泊で日曜の決勝を観るといういつもの
    スケジュール。
    雨で延期となった第1戦と同じく、天候に右往左往させられました。

    まず土曜日午前のフリー走行後に雨が強くなり、予選が中止。
    決勝も朝からどんより雲で、MOTOGPのフリー走行スタートと同時に突然豪雨となり、
    1,2週程で走行中止。
    V字コーナー下の地下道で雨宿りしながら、激しく打ち付ける雨に第1戦の二の舞なの
    では・・・と心配になりました。きっと会場の誰もが同じ事を思っていたでしょう。

    ところが午後には雨が上がり、一気に快晴へと変貌。初夏の暑さです。
    忙しい天気だまったく。

    でもお陰で完全ドライとなり(125はまだ一部路面が濡れてる難しいコンディションでしたが)
    どのクラスも抜きつ抜かれつの激しいバトルで、見応えのあるレース展開となりました。
    まるでそれまでのうっぷんを晴らすような素晴らしい走りでしたよ。
    いや~ホントに面白かった!

    いろいろ慌しかったけど、結果よければ全てヨシですね。
    唯一の心残りは、リズラスズキガールのお尻が撮れなかった事ぐらい(笑
    今年もクオリティ高かった。
    あと帰りの事故渋滞には参りましたね。勘弁してくれぇ。

    やまぐちさん、お疲れ様でした~。
    09mote.jpg 09mote2.jpg 09mote3.jpg

    プレストの試乗会があったので行ってきました。
    思ったほど人は少なく、さほど待たずに試乗する事が出来ました。

    店から距離にして5,6キロ程約10分ぐらいのコース。
    ちょっと車が多くて一部ノロノロ運転でした。

    まずはお目当てのXJ6Nから。
    非常に乗りやすい。背の短いオイラでも足つき抜群に良いです。
    ポジションはハンドルは離れていて軽い前傾。でも楽です。
    走ってみると、4~5千回転までの伸びがググッとあり、混雑から抜け出した
    時の加速はなかなかでした。でもその上になるとちょっとフラットになる感じ。
    まさに街乗り仕様ですね。
    675に比べるとメーターのデジタル表示が安っぽく見えました。

    次にFZ6 fazerS2。
    クラッチレバーを完全に握らない切れない状態にとまどい最初エンスト連発。
    なんでこんな調節なんだ?
    4本指のロッシにぎりで無事スタート。
    こちらはXJ6と同じエンジンでも特性はまったく逆で、4,5千までがもたついて、
    そこから急激に加速していきます。車体の重心が675よりは低いので、下が無く
    ても取り回しは楽に感じました。クラッチの調節さえすれば、かなりイイかも。
    でももう少しXJ6までとは言わないが、下の方に振って貰えるとベストだなあ。

    最後にFZ1fazer。
    ローダウン仕様のようで、足つきがかなり良くなってました。
    スタートして両ももをタンクに付けた途端、これまでと違う厚みをかんじました。さすがリッター。
    で、暫く走って見たんですが・・・・
    最高~~。
    素晴らしいです。バランスといい、ポジションといい、曲がる瞬間のハンドルの切れ込み
    具合といい、楽なうえに扱う面白さがありそうなのが短時間でわかります。
    どこからでも加速する懐も厚さもさすがリッターバイクだね~。
    このクラスは955以来だけど、ワクワクしちゃいました(笑

    ハンドルが近いからなのか、フロントに重さを感じ、それが曲がったときのハンドルの切れ込みに
    繋がっているのか(?)とにかく、切れすぎてつい押さえてしまいました。
    こういうのはまだ慣れていなけど、慣れると凄く曲がるのが楽しそうですね。

    ただ、クラッチが硬くてガコンって入れないと入らないときがあったのが気になるかな。
    Nから1速に落としたときの音も大きくてちょっとビックリ。FZ6は割りとスムーズだったのに。


    3種一気に乗り比べて感じたのは、
    XJ6はとても楽で扱いやすいバイクだけど、ちょっと物足りないかな。
    FZ6は車体の大きさも取り回しも軽くてとても好印象。下は薄いけど、回せばそれに応えて
    くれる、等身大って感じのバイクでした。デザインもFZ1より好み。
    FZ1は、何もかも別次元。素晴らしすぎる。国内仕様でオールラウンド性が充実しているん
    だろうね。いや~、イイバイクですわホント。
    ただ、フロントの角ばったデザインがあまり好みでは無いんだよね~。
    フロント部分がFZ6のデザインだったら、ハンコ押してたかも(笑

    こうしていろんなバイクの乗り比べするとそれぞれの個性がはっきり解って面白いですね。
    他メーカーでもあればチェックしてみようかな。
    皆さんも是非どうぞ。



    ところで、
    漢の5年ローンだと思ってた675の支払いが、実はあと3回で終了だと今日気がつきました(汗

    ・・・・いろいろ考えちゃいますねえ。

    日テレG+が写らなくなったので、結果だけ見ようと公式サイト覗いたら
    スコールでレースキャンセルと知って驚き!!
    うわー、初めてじゃないんですかこういう事。
    13日に延期なので、日本時間では夜中の3時ごろスタートみたいですね。
    予想としては・・・

    1:ストーナー
    2:ロッシ
    3:カピロッシ

    3位は願望。今年はスズキを応援しますので~。


    ココ暫く続けていたジョギングで、見事にひざを痛めるというベタな展開になりました(涙
    その上、昨日革パンで1日675で出掛けたら、歩くのも辛い程に痛みに発展。
    市販のシップとか買うぐらいなら医者に行っとこうと、夕方に近所の整形外科へ行きました。

    着いたときにはすでに受付時間過ぎていましたが、症状を話したら診ていただけました。
    看護婦さんも皆私服になってて、当然患者はオイラ1人。スミマセンです。

    レントゲン撮った後、痛み止めの注射と電気治療、シップと薬貰って帰りました。
    暫くはシップを貼り、治まらなければまた診てもらってきます。

    しかし2年前に数週間ジョギングした時は何とも無かったのになあ・・・。
    歳か、歳なのかー。

    土日と天気良かったので、バイクで出掛けてきました。

    土曜日は、2月(だっけ?)に雪と凍結で断念した三国山山頂と東濃牧場。
    日曜日は、今年初の岩屋ダム~せせらぎ街道~ひるがの~郡上の定番コース。
    土曜はDF、日曜は修理から直ってきた675で走ってきました。

    両日とも初夏を思わせる陽気で、クシタニのパドックジャケットでは暑くて汗かいてました。
    なので、日曜は先日購入したSPIDIの春用ジャケを着て行きましたが、それでも675の熱と
    相まって暑かったデス。

    さすがにシーズンインだけあって、両日ともバイクが多く走ってました。特に日曜は東海地方
    では定番な道だけに、集団ツーも多かったです。
    しかも675の双子スピードトリプルに3度も出会うという、レアな出来事も。
    レアといえば、土曜日に道の駅で見かけたスズキのSV集団もレアだったなあ・・。
    やまむーさんいたら面白かったかもw

    675では革パン履いて久々に軽く流してみました。結構上手く走れたと思っても、後ろから
    アオられる始末。素直に譲りましたけど(笑
    でも気持ちよく走れたので、楽しかった~。またサーキット行こうかな。


    ツナギが着れればだけど・・。

    tou1.jpg tou.jpg
    tiu4.jpg tou.2.jpg


    xj6n2.jpg

    午後は675の洗車で殆ど使うつもりだったのに、結局ヒマになってしまった。
    自宅でまったりネットしていると、近所のYSPでXJ6Nの試乗をやっているとの事なので
    早速行ってきました。

    店員に試乗させて欲しいんですけど、と尋ねたら、購入の方以外は有料で1回二千円。
    そんなモンなのかー。ホンダとかスズキとかは無料で乗せてくれるのに。
    試乗は諦めて実車を眺めていたら、店員が寄ってきてエンジンかけてくれました。
    凄い静かです。アクセル開けるとスムーズに気持ちよく回っていく感じ。
    跨ってみると足つきも良く、ポジションもかなり楽。これはイイわ~。
    言われてるスイングアームのダサさもオイラはそんなに気にならないかな。
    下から排気音が聴こえるのが日頃アップのマフラに乗っていると新鮮でした。


    跨っているところを店員さんが写真撮ってくれました(笑
    xj6n.jpg
    足つきサイコー。

    でも正直、675に跨った瞬間のような衝撃や、コレダっていう感覚は起こらなかったデス。
    そんなワケでまだ暫くは675でイケそう。早く治ってくれ~。


    その後はレーシングワールドへETC取り付けの相談。
    ついにETCに手を出してしまうよ・・・金払う機械に金払うのが理解できなくて頑なに拒んで
    きたのに。でも高速千円の魅力には勝てないッス。
    店員さんに相談したら、入荷は未定で予約も入れてない状態だとか。やっぱり。
    四輪と違って二輪のETC参入メーカーが未だに日本無線1社だけの為、生産が追いつい
    ていないそうです。
    また車と違ってナンバーでの把握が出来ない為、本体にその機能がいるとか、知らなかった。
    助成金導入の見直しが行われたので、入荷を待つ事にしました。

    店内をブラついいたら、SPIDIの春秋用ジャケットでイイ物発見。
    春秋モノのジャケットを持っていないので、気になってちょっと着てみた。イイな~コレ。
    別売りの脊髄パッド込みでお値段約34000円。た、高いかな・・。
    すると店員が、来週からセールだけど、今安くしちゃいますよ。
    パッドも値引きしてコレでどうですか?と出た金額が29000円。
    おお、5000円も値引きしてくれるの?







    買った。

    spidi.jpg

    こいつの面白いのが、脊髄パッドはオプションで、標準で胸パッドが付いているトコ。
    spidi2.jpg

    最初は違和感あるけど、これもきっと慣れてくると無しでは何となく不安になってくる
    んだろうな。
    自分としては、いい買い物ができました。
    予定外の出費でしたが(笑



    修理費安く済むといいなあ・・・(ボソ

    今日は、午後からじっくりと675を洗車してやろうとシートバッグに道具詰めて
    エンジン掛けてスタートしようとしたら突然ストール。
    アレ、と思いセルを回してみるけど掛からない。
    するとガソリン臭が漂い出し、足元をみてみるとガソリンの池状態になってました。
    キーをオフにすると止まるけど、オンにした途端ドバーと漏れてきます。

    先週走りに行ったときは何とも無かったのに・・。
    と言うか、出先で症状が出なかっただけまだラッキーだったと前向きに考えよう、ウン。

    そんなワケでバイク屋に連絡。
    バイク屋に来て貰うと有料なので、保険屋に電話して保険適用でレッカーして貰う事に。
    で、さっき渡してきました。
    675.jpg

    ネットで調べたら、初期型は燃料コネクタのロックに問題があるようです。
    しかしファンの故障、1気筒死亡にガソリン漏れと2年ちょっとで大きなトラブルが3度。
    さすが外国車。

    はあ、これでまた暫く入院かな・・。

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    PR
     
    ▼ カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    ▼ 最新コメント
    ▼ プロフィール
    HN:
    山下 真守
    HP:
    性別:
    男性
    自己紹介:
    幼い頃に「Dr.スランプ」の模写から
    絵を描き始め、高校生の時に同人誌
    なるモノを知り手を染める。

    週末は主にバイクで出掛けて、写真を
    撮ってます。たまに軽い登山もしたり。

    兄妹モノとブルマ娘に
    めっぽう弱い。

    好きな技:真昇龍拳
    ▼ カウンター
    ▼ アクセス解析