忍者ブログ
2025 . 02||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    昼から家の外構打ち合わせ。
    本来ハウスメーカー専属の業者に依頼する所を、
    担当さんの口利きで安価で引き受けてくれる業者さんを紹介して貰った。

    大まかな完成予想図を元に話し合い、分厚いカタログ貰って今日は終了。
    バイク置き場はガレージにするか悩んだけど、予算と利便性から屋根付きに決定。
    あとは次回の打ち合わせまでに門柱とかをカタログから選ばなきゃ。


    先日バイク屋に寄った時、アウトレットコーナーで見つけたスクリーン。
    GSX1400用らしいけど、DFにも付きそうだったので買ってみた。

    dfs.jpg

    打ち合わせから帰宅して早速取り付け開始。
    今まで使っていたステーと上手く合わず一苦労しましたが、何とか装着完了。

    dfs1.jpg

    dfs2.jpg

    さすがに以前の手作りスクリーンと比べて見た目が格段に良いです。
    でも無理に付けた為角度が低くなってしまい、防風的にはイマイチっぽい感じ。
    今日はもう暗くなってきたので、明日にでもステー買って付け直すことにしよう。

    去年のツーレポUPしました。

    富士見台東北四国(その1)です。
    えー、これからのお出掛けの参考にでもなれば・・・(笑

    さて、今年は何処に行こうかなあ。

     

    くしゃみが止まりません。
    更にのども痛くなってきた。風邪かなあ。

    昨日は早起きして、今年初の登山として納古山へ登るつもりでした。
    が、起きたら昼前・・。
    納古山は登り下りで3時間程なので、支度すれば暗くなる前には
    余裕で下山できます。
    が、出鼻を挫てしまった感があって気が乗らず、気持ちを切り替えて
    バイクで近くを流す事にしました。

    いつもの美濃方面。道の駅平成を拠点に、通った事の無い峠道を
    数本走り、その後旧名鉄美濃駅やうだつの町並みを見て周り、
    暗くなる頃に帰宅しました。

    平均温度は7度くらいで結構暖かかったけど、やっぱり日が落ちるとキツイです。

    そのせいか、体調が・・。
    あ~鼻水が。

    d2cad6e6.jpeg

    e9dba0e1.jpeg

    03.jpg

    日曜日は珍しく午前中に目が覚めた(笑
    外も日が差していたので、走り納めにバイクで出掛けてきました。

    前日からの大雪で岐阜方面はかなりの積雪らしい。
    それなら何処までいけるか試してみようと、
    郡上方面へと向かってみました。

    途中までは楽勝でしたが、
    あえて車通りの少ない道を選んでからが大変。
    何度も転びそうになりながら、結局峠の坂道を越えられず
    引き返してきました。

    でも、怖さ半分ワクワク半分で楽しかったなあ。
    途中で七宗の道の駅で十割蕎麦と串かつ食べて、明るい内に帰りました。
    寒さと空腹でムチャクチャ旨かったデス。

    yuki1.jpg

    yuki3.jpg

    yuki2.jpg

    今回、上が発熱インナー+フリース服+登山用アウター+クシタニ冬ジャケット、
    下がジーパン+オーバーパンツ+登山用靴下+防水ブーツ
    の完全装備で走ったら、耐えられない程でも無かった。
    これでグローブのインナー導入すれば、
    まだまだ走りに行けるかも・・・。

    たまっている今年のツーレポを作成しだしたけど、
    1ページに4、5時間も掛かってます。随分前なので忘れてる事が多く
    思い出すのにかなり手こずっていたりします(汗

    そしてふと気付いた事・・
    今年全部ソロじゃないかー。
    さ、寂しすぎないかコレ。

    来年はもっと誰かと走るようにしよう。



    というか、そろそろゲンコーやらなきゃ。
    どうやら夏に続き、冬もコピー本になりそうです。

    スミマセン~(涙

    大ちゃん以来の250cc日本人チャンピオン

    青山博一クンおめでとーーーーう!!!


    スポット参戦からずっとお兄ちゃんを応援してきたので、
    嬉しいわ、ホント嬉しいわ。

    余韻に浸る前にもうMOTOGPマシンテスト始まってるって感じでしょうか。
    来シーズンも応援していくゾ!

    例年通り、開田高原へ紅葉ツーリングに出掛けました。
    事前に見たヤフーの紅葉情報では見頃となっていたけど
    地蔵峠付近はすでに終わりかけ、開田高原も全体的にピークは過ぎた感じでした。
    うーん、1週間程情報が遅いんじゃないか~。


    kaida.jpg

    それでも九蔵峠から見た御嶽山は素晴らしかった。
    剣ケ峰付近の冠雪もまた彩りを加えていて美しい~。
    この日は霞も少なくて、乗鞍岳もハッキリと見えていました。

    帰りは1年ぶりに県道435号濁河峠方面へ。
    道の脇は崖になっていて、なかなかの高度感が味わえるこの道。
    同時に御嶽山の溶岩によって作られた広大な谷が一望できます。
    ここの紅葉も最盛とはいかないまでも、充分綺麗。
    濁河温泉でひとっ風呂浴びて帰路に着きました。

    開田付近の気温は15度程だったけど、地元付近では24度。
    冬装備では暑いぐらいでした。

    kaida2.jpg

    <メモ>
    6:30出発→道の駅どんぶり館7:20→R361 9:10→
    地蔵峠9:30→九蔵峠10:30→高原食堂11;00→
    濁河峠12:00→濁河温泉12:20→道の駅南飛騨小阪14:00→
    岩屋ダム15:30→帰宅17:30

    走行距離 390キロ

    tate.jpg

    思いつきで立山アルペンルートの室堂へ1泊してきました。
    夕暮れ、早朝と立山や周辺の山々を眺めながらのんびりと過ごしました。
    気温も暖かくて、気持ちよかったです。

    道中は、紅葉絶頂期の有峰や天生峠をDFでまったりと走ってきました。
    辺りの山々が真っ赤に染まって素晴らしかった~。
    特に有峰は冠雪した薬師岳とのコントラストが美しいので、オススメです。
    天生峠に行かれる方は明日から時間帯閉鎖されるので、注意が必要ですよ。



    <ツーメモ>
    自宅出発(5:30)→岩屋ダム(7:20)→馬瀬→せせらぎ街道(8:00)→
    r73→R41→神岡農免農道(10:00)→R471→高山大山林道(10:30)→
    山之村牧場昼食(11:00)→有峰林道東谷線(11:50)→小口川線(12:45)→
    r43→立山駅(14:00)→美女平(14:40)→室堂(15:20)→立山室堂山荘泊

    山荘出発(8:30)→室堂発(10:00)→美女平(11:00)→立山駅発(11:30)→
    r6→r35→R41→R360(12:40)→天生峠(14:30)→白川郷(14:50)→
    R156→やまびこロード(15:50)→r317→R156→堀越峠(17:30)→
    道の駅かれん夕食(18:30)→帰宅(20:10)

    走行距離 620キロ

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    PR
     
    ▼ カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    ▼ 最新コメント
    ▼ プロフィール
    HN:
    山下 真守
    HP:
    性別:
    男性
    自己紹介:
    幼い頃に「Dr.スランプ」の模写から
    絵を描き始め、高校生の時に同人誌
    なるモノを知り手を染める。

    週末は主にバイクで出掛けて、写真を
    撮ってます。たまに軽い登山もしたり。

    兄妹モノとブルマ娘に
    めっぽう弱い。

    好きな技:真昇龍拳
    ▼ カウンター
    ▼ アクセス解析