忍者ブログ
2025 . 09||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    金曜ロードショーでエヴァ観ました。
    なんだか昔、TV放映してた頃大嫌いだったの思い出すなあ。
    あの頃は否定的意見で誰にも負けないつもりでいたけど、
    今はそんな怒りも情熱も感じませんでした。
    ただ、アニメが輝いて見えていた事を懐かしく思ってしまった。
    歳かよ。
    2作目観にいくつもりだったけど、どうしようか迷うなあ。

    ところで、三重テレビで毎週鬼平の第1期を再放送していて、
    今週は「一本眉」
    知ってはいたけど、ラストで込み上げてきてまた泣いてしまった。
    こういう小手先でない何もかも織り込んでの優しさは解っていても
    グッとくるなあ。

    「剱岳-点の記」を観てきました。

    さすがに現地ロケだけあって、映像は兎に角素晴らしい。
    是非ハイビジョンで観てみたい~。
    何度も登り撮影した俳優さん、スタッフには賞賛を送りたいです。
    でも、それと面白さとは別の話になりますけれど。

    それでも山が好きな人なら絶対に楽しめると思います。
    是非スクリーンで剱の迫力ある姿を確かめてみてください。

    それにしても、仲村トオルの語り方はホントに良いなあ。
    容姿といい、つい雪の女王のラギを重ねてしまいました。
    浅野忠信のニュートラルな演技も良かった!

    気になったのは、年寄り特有のいやらしさ。
    ああいうのは苦手だ~(笑

    何気なく見たNHKのワンダー×ワンダーで冬富士の映像が流れた。
    以前放送したもののダイジェストらしかったが、見て正直、震えた。
    富士山と言うと、多くの日本人が登る一番身近な山で、他の山は登った
    事が無いけど、富士山だけは登ったという人も多いと思う。

    そんな富士の冬の姿は、およそ身近な山とはかけ離れた、人を突き放す
    恐怖の山と変貌していました。
    その恐ろしさはエベレストに匹敵するぐらい。
    「富士山の風には殺意がありますから」撮影班の班長の言葉に震えました。

    冬富士が厳しいのは想像していたけど、それ以上に恐ろしい山だと知って
    益々富士山が偉大に思えてきました。
    日本一は伊達じゃないです、ホント。

    冬は無理だけど、夏にまた登りたいですな。
    (写真は去年11月に早朝の5合目へ向かった時のものです)

    fuji2.jpg

    fuji.jpg

    ヤマケイJOY夏増刊の付録で白馬八方尾根ハイキングの記事を読み、
    これならオイラでも歩けそうと思い早速S2で行ってきました。

    夜中の3時過ぎに出発して、下道オンリーで9時頃到着。
    ゴンドラ、リフト×2と乗り継ぎ、そこから歩いて八方池を辿り、第三ケルン
    で折り返し。トータル3時間弱のトレッキングでした。

    心配してた天気も良く、白馬三山に後立山の山々の展望を充分に楽しみ
    ながら歩く事が出来ました。
    特に唐松岳から白馬鑓ヶ岳まで続く難所「不帰ノ瞼」の姿を見れて感動。
    とても自分が立ち向かえる場所では無いけど、こうして離れた場所から
    見るだけでも満足。
    でもいつかはもっと近くで見てみたいデス。

    2時前に八方を出発、安房峠を通って帰宅したのが夜の9時。
    さすがに疲れました(笑

    でも始めてトレッキングを含んだツーリングをしてみましたが、コレはかなり
    ハマリそうな予感。
    次は何処を歩いてみようかな~とヤマケイの付録に目を通しています。

    one.jpg

    one2.jpg

    <ツーメモ>
    27日3:30出発
    R19号~松本7:40着
    R147~r495~広域農道~r306~R148~八方9:00着

    八方13:40発~R148~r25~R158~安房峠16:30
    R158~r89~R41~R158~r73せせらぎ街道18:00
    r73~R257~岩屋ダム~いつものルート~21:00帰宅
    走行距離 590キロ 総走行距離 3150キロ

    夏コミも受かった事だしそろそろ動かなきゃね。
    そんなワケで最近サボり気味だった為、リハビリ開始。
    久々に霊夢。

    reimu4.jpg

    ウワサの富山観光アニメを見ました。
    てっきり亡くなった彼氏の追悼で登るという
    「岳」9巻第0歩的な展開かと期待したんですが。
    でもどちらかと言うと、後半の実写映像の方が楽しめた。
    みくりが池からの展望とか素晴らしすぎ。
    前回室堂まで行った時は、悪天候で散策出来なかったからなあ。
    また行きたくなりました。
    って、一昨日麓まで行ったんだっけ(笑



    「岳」9巻、読み返したら泣いてしまった。

    朝4時起床、5時出発。
    R41→r63→r58→r343→R156
    美並IC~荘川IC(1150円)
    R156→白川郷(7:30頃着)
    R360→R471、472→R41→R471→高山大山林道(9:30)
    有峰林道東谷線→小見線→r43→立山駅(12:30)
    r170→称名平駐車場→称名滝(往復40分程)
    称名滝(14:20)r170→r6→r35→R41
    R41→r75→r473→飛騨古川
    r90→R158→r73(せせらぎ街道)
    (17:00)雨
    R257→r431→r86(岩屋ダム)
    R256→いつものルート→道の駅平成(18:40)
    20:10帰宅

    走行距離598キロ

    前から走ってみたかった有峰林道をようやく走る事が出来ました。
    6月初旬に開通した途端に小見線の一部で崩落があったらしく
    再び通行止めとなった為に、暫く通るのは無理かと思っていましたが
    意外と早く解除になり、新緑の時期に走る事が出来て良かったです。
    久し振りに立山も見れたしね。

    しかし帰りはまた雨・・・朝は晴れだったのに。何で??
    でも早速、先日購入したRSタイチの防水パンツが役に立ちました。

    pantu.jpg
    「ドライマスター-X ライディング パンツ」

    本降りの雨でも滲みる事はありませんでした。
    これで荷物が少し減らせれます(レインコート下分)

    しかし問題点も。
    ズレると言われてた膝パッドがやはり上にズレてきます。
    更に、ズレた裏地が擦れて膝が赤くなっていた。
    ムムム~。
    今度はサポーター巻いて履いてみるか。

    一昨日は朝までスト4三昧。
    昨夜はわたわたと深夜まで電話と、続けて夜更かししたら
    今日は起きたら昼過ぎでした。
    晴れの予報だったので朝からバイク出掛けるつもりでしたが、
    最近毎週走りに行っていたので、今週末ぐらい家でまったり
    過ごすものイイかと諦めました。

    で、ずっと着物のままだった娘達を衣替え。
    うん、カワエエ。

    夕方、ウズウズしてきて結局バイクでお出掛け。
    近所の堤防沿いを軽く流してきました。
    風が強かったけど、夕日も綺麗で気持ちよかった。
    遠くに出掛けるのもイイけど、こういう近くの道をまったり走るのも
    たまにはイイね。

    しかし、休日家にいて困るのは、すぐに何か食べてしまう事。
    今日1日でアイス3本も食べてしまった・・。
    また走りに出掛けなくちゃ~(ヒザ痛めない程度に)

    musume.jpg



     

    02年のGHC高山戦、そして伝説の小橋戦を見返してます。


    残念でならない・・・。
    お悔やみ申し上げます。

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    PR
     
    ▼ カレンダー
    08 2025/09 10
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    ▼ 最新コメント
    ▼ プロフィール
    HN:
    山下 真守
    HP:
    性別:
    男性
    自己紹介:
    幼い頃に「Dr.スランプ」の模写から
    絵を描き始め、高校生の時に同人誌
    なるモノを知り手を染める。

    週末は主にバイクで出掛けて、写真を
    撮ってます。たまに軽い登山もしたり。

    兄妹モノとブルマ娘に
    めっぽう弱い。

    好きな技:真昇龍拳
    ▼ カウンター
    ▼ アクセス解析