忍者ブログ
2025 . 08||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    サムライミの新作「スペル」を見に行ってきました。
    他の用事で映画館の近くに行ったらたまたま初日らしく、
    時間もあったし前評判も良かったので見ることにしました。

    初日だというのに、館内はビックリする程ガラガラ。
    大丈夫なのかー。

    「死霊のはらわた」DVDのコメンタリーで、ライミが「古典的」と言って
    いたけど、この映画はまさに古典的のオンパレード。
    ホラーのドリフみたいな映画だった。
    サムライミらしいけど・・。ホラー苦手な人や初心者にはオススメです。


    間違いなく言えるのが、
    「ザ・フライ」「フェノミナ」に続く
    ハエと聞いて思い出す映画となった事かな。

    例年通り、開田高原へ紅葉ツーリングに出掛けました。
    事前に見たヤフーの紅葉情報では見頃となっていたけど
    地蔵峠付近はすでに終わりかけ、開田高原も全体的にピークは過ぎた感じでした。
    うーん、1週間程情報が遅いんじゃないか~。


    kaida.jpg

    それでも九蔵峠から見た御嶽山は素晴らしかった。
    剣ケ峰付近の冠雪もまた彩りを加えていて美しい~。
    この日は霞も少なくて、乗鞍岳もハッキリと見えていました。

    帰りは1年ぶりに県道435号濁河峠方面へ。
    道の脇は崖になっていて、なかなかの高度感が味わえるこの道。
    同時に御嶽山の溶岩によって作られた広大な谷が一望できます。
    ここの紅葉も最盛とはいかないまでも、充分綺麗。
    濁河温泉でひとっ風呂浴びて帰路に着きました。

    開田付近の気温は15度程だったけど、地元付近では24度。
    冬装備では暑いぐらいでした。

    kaida2.jpg

    <メモ>
    6:30出発→道の駅どんぶり館7:20→R361 9:10→
    地蔵峠9:30→九蔵峠10:30→高原食堂11;00→
    濁河峠12:00→濁河温泉12:20→道の駅南飛騨小阪14:00→
    岩屋ダム15:30→帰宅17:30

    走行距離 390キロ

    tate.jpg

    思いつきで立山アルペンルートの室堂へ1泊してきました。
    夕暮れ、早朝と立山や周辺の山々を眺めながらのんびりと過ごしました。
    気温も暖かくて、気持ちよかったです。

    道中は、紅葉絶頂期の有峰や天生峠をDFでまったりと走ってきました。
    辺りの山々が真っ赤に染まって素晴らしかった~。
    特に有峰は冠雪した薬師岳とのコントラストが美しいので、オススメです。
    天生峠に行かれる方は明日から時間帯閉鎖されるので、注意が必要ですよ。



    <ツーメモ>
    自宅出発(5:30)→岩屋ダム(7:20)→馬瀬→せせらぎ街道(8:00)→
    r73→R41→神岡農免農道(10:00)→R471→高山大山林道(10:30)→
    山之村牧場昼食(11:00)→有峰林道東谷線(11:50)→小口川線(12:45)→
    r43→立山駅(14:00)→美女平(14:40)→室堂(15:20)→立山室堂山荘泊

    山荘出発(8:30)→室堂発(10:00)→美女平(11:00)→立山駅発(11:30)→
    r6→r35→R41→R360(12:40)→天生峠(14:30)→白川郷(14:50)→
    R156→やまびこロード(15:50)→r317→R156→堀越峠(17:30)→
    道の駅かれん夕食(18:30)→帰宅(20:10)

    走行距離 620キロ

    駒ケ岳の頂に立ってきました。
    やったー。

    昨日は駐車場の受付のお姉さん曰く「1年で1番混む日」だそうで
    早朝からバス1時間、ロープウエー2時間と待ち時間はハンパじゃありませんでした。

    6時に並んで千畳敷に着いたのが10時前。
    気温は低く、4枚重ねで丁度なくらい。
    出口すぐの臨時受付で初めて登山届を提出。ワクワクしてきた~。
    暫く高度に身体をならしてから、いざ出発。

    koma.jpg
    (八丁坂)

    初めは意気揚々と歩いてましたが、八丁坂の登りで息が上がりだし、何度も休憩。
    暑くなってフリースと防風インナーをを脱ぎ、ザックに詰めて歩く。

    子供や年配の方に抜かれながらどうにか乗越浄土に着き、宝剣山荘でトイレ休憩。
    トイレは有料(200円)で男女共同。気になる人は下で済ませておいた方がいいかも。

    koma5.jpg
    (乗越浄土)

    宝剣山荘から駒ケ岳方面を見ると山頂が聳えるが、それは間にある中岳で、
    駒ケ岳はその向こう。
    まずは中岳山頂目指してしゅっぱ~つ(ちょっちバテ気味)

    中岳までは緩やかな登りなのでトレッキング気分で歩けますが、すでにヘロヘロな
    オイラにとってはこの登りすら地獄。
    それでも周りの景色と頭上の頂上見ながら歩き、中岳頂上到着~。
    振り返ると、宝剣岳山頂に人が立っているのが見えた。
    その下には岩場を登ってる人の列が。
    スゲー・・・、こんな所でゼーゼー言ってるオイラとはレベルが違いすぎる・・。


    そしてようやく駒ケ岳の山頂が姿を現した。
    もう少しだ頑張ろうと、岩のゴロゴロした坂を下り、キャンプ場の横を過ぎて
    最後の登りを膝に力を入れて登る。

    koma3.jpg
    (中岳から望む駒ケ岳山頂。後ろには御嶽山)


    そして

    koma6.jpg

    頂上到達!!
    いやっほう~。
    疲れも全て吹っ飛びました。
    晴天で視界も素晴らしく、御嶽山、南アルプス、北アルプス、全てを見渡せました。
    来て良かった~と言うか来れてよかった~(笑

    koma4.jpg

    まったりと頂上で過ごした後、1時前に下山開始。
    帰りは中岳の登りだけで後は全て下り。
    足元にさえ注意すれば楽に歩けます。

    八丁坂の分岐で鏡ケ池方面に行き、千畳敷の有名スポット過ぎて
    2時半頃に駅に到着。
    帰りのロープウエーも2時間待ち。
    下山届を出し、レストランでみそラーメン食べて(以外にも旨かった)
    外のベンチに座って居眠り。
    山に日が隠れた途端、一気に気温が下がりだしたのでフリースと防風インナーを
    ザックから取り出し着込む。

    4時過ぎにロープウエーに乗り、しらび平駅へ。その後のバスは待つことなく
    すぐに乗れました。
    運転手さんがマイクでいろいろおしゃべりしてて面白かった。
    ホントはダメらいしいですが(笑
    今日の混雑は凄まじく、本来なら5時までの営業が、9時までは続きそうだと
    言っていました。明るいうちに降りられてヨカッタ・・。

    駐車場に付いた頃には辺りも暗くなり始め。
    近くの温泉に浸かり、ソファーで暫く眠ったら外はすでに真っ暗。
    駐車場に戻り、7時頃バイクで走り出しました。

    帰りの高速は3台の玉突き事故で渋滞、さらに中津川から10キロの渋滞だったので、
    中津川で降りて下道で帰ることに。

    国道19号は高速1000円のお陰か、ガラガラでした。
    帰宅したのは10時過ぎ。
    走行距離はピッタリ300キロでした。

    今回バイクで向かったけど、バイクの写真1枚も撮っていなかった。
    これじゃツーレポに載せられない~(なのでココに書きました)

    しかし疲れましたわ。
    正直もっと楽に登れると思っていましたが・・
    日頃の運動不足を実感しました。
    でも諦めずに登ってホント良かったデス。

    koma2.jpg
    (山頂で大喜び)



    さて、実は年始に今年の目標を以下に決めていたワケですが・・・

    東北ツーリング
    四国リベンジ
    有峰林道
    登山(ロープウエー使ってですが)

    とりあえず、コレで全てクリア。
    やったね。

    昨夜、明日は駒ケ岳に上ろう、と急に思い立ち9時に就寝。

    朝4時過ぎに起き、支度して5時に荷物を抱えて家を飛び出した。
    あ、バイクのロックの鍵忘れた。

    ・・・ロックの鍵は家の鍵と一緒。

    ノオ~~~。
    オートロックの玄関を鍵無しで出てしまった・・。
    しかも暗証番号忘れて入れない。


    何この状況~~~。
    ばかばかワシのばか。

    ひたすらにマンションの人が出てくるのを待って、部屋に戻れたのは1時間後・・。
    駒ケ岳行きは諦めました。

    最近大事な時にポカやらかすのが多いなあ。
    東北行くときも直前でメット落としてスクリーン止める箇所がバラバラになったし。
    テープで補強してなんとかなったけど(汗


    でもネットで駒ケ岳のライブ映像を観たら、頂上付近は雲に隠れていたから
    結果オーライかも。
    しかも電話で問い合わせたら雪もチラ付いていたらしい。
    そこまでの装備の準備はしていなかったので、行かなくて正解だった。

    そんなワケで、近くのアウトドア用品店でモンベルのシェルを購入してきました。
    店員さんに相談して(以前靴購入した時と同じ女性。親切な店員さんだ)
    雪や雨の時に無理して登らないなら、コレでも充分と聞き、決めました。

    mon.jpg

    さて、明日こそ2956mの頂を目指すぞー。
    晴れろー。

    午後からピーカン晴れ。

    心配していましたが、ウチはコレといった被害も無く済みました。
    良かった良かった。
    被害があったといえば、暴風の中、コンビニに行ったら傘盗まれたくらいか。
    がっでーむ!

    18go.jpg

    18gou2.jpg

    ツーレポを一気に更新しました。

    <2008年>
    四十八滝
    富士山
    穂高
    <今年>
    南紀串本
    位山峠
    八ヶ岳
    有峰
    八方尾根

    小さい頃、親や祖父から伊勢湾台風の被害について聞かされた。

    伊勢湾台風から50年目に、同じ進路を通る最大級の台風が来るとは。
    何か飛んでこない限り、ウチはたぶん大丈夫だけど、バイクは一応ヒモで
    固定しておきました。

    通路となる地域の皆さんも、気をつけてくださいね。

    自宅マンションの駐輪場で、DFの鍵穴が抉られてグシャグシャになってました。
    ココに住んで8年近くで初めてこういった被害に遭いました。
    通勤に使っていたのでつい面倒でカバーをしてなかったのが災いした。
    それにDFなんて不人気車種は誰も狙わないだろうとの考えも甘かった。

    取り敢えずキーは回せたので、今日バイク屋まで走って相談してきました。
    メインと給油口とメットホルダー(あるの今回初めて知った)3箇所全てのシリンダー
    交換で15000円ほど。
    痛い出費だ・・。

    クソ~~っ。

    また繰り返し狙われるといけないので、今日からバイクカバーとロックはしっかり
    しておきました。
    しかし守りばかりで攻めに出れないのが悔しいな~。

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    PR
     
    ▼ カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    ▼ 最新コメント
    ▼ プロフィール
    HN:
    山下 真守
    HP:
    性別:
    男性
    自己紹介:
    幼い頃に「Dr.スランプ」の模写から
    絵を描き始め、高校生の時に同人誌
    なるモノを知り手を染める。

    週末は主にバイクで出掛けて、写真を
    撮ってます。たまに軽い登山もしたり。

    兄妹モノとブルマ娘に
    めっぽう弱い。

    好きな技:真昇龍拳
    ▼ カウンター
    ▼ アクセス解析