忍者ブログ
2025 . 08||
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    むーん。

    今日は家関連の用事も無いので、走りに行きたかったんだけど
    こういう日に限って雨だったりする。
    天気のばかやろー。

    でも雨の日に部屋でゴロゴロしてるのも結構好きだったり。
    コンビニで「岳」立ち読みしたら、11巻の広告が載っていたので早速本屋へ。
    この巻には、立ち読みで泣きそうになった話が収録されていた。
    また泣きそうになった。こういうのに弱いわ~(第6歩デス)

    昼過ぎから先日買ったゲーム始める。
    3D酔いしながら進めるが、どうにもクリア出来ずに夕方に諦め。

    夜はいろいろ調べモノ。

    1つは先日落札したGX200。
    曽爾高原ツーリングの時に撮影したGX200の写真が結構ヒドイ画質だった。
    白トビするわ、レインボーノイズみたいなモノは出るわ、色合いが変だわでガッカリ。
    gx1.jpg

    調べたら、自動補正を使うと白トビやノイズが出て、色合いはWB調節が必要だそうだ。
    ていうか調節必須ってどないやねん!
    GXシリーズだから信頼して買ったけど、正直もっと調査しておくべきだったか・・。
    次はいろいろ設定して持っていこう。

    もう1つが家のテレビをケーブルにするかスカパーにするか。
    ケーブルだと悪天候でも影響が無いが、初期費用に新築だと10万かかるらしい。
    スカパーは初期費用は安いが、画質の安定に保証が無い。
    うーん・・。
    フレッツテレビが対象エリアだったら迷わなかったのになあ。

    最後は相変わらずエクステリア。
    4つ目の見積もりと概要図が送られてきたけど、ピンと来ないんだよなあ。
    建てた人の綺麗な施工例とか見ると、どうやって決めたのか不思議でしょうがない。
    う~、どうしたいのか、出来上がりが想像できない~~。

    劇場に再び足を運びました。
    映画を2回目観にくるのはZ3以来かな。
    そこまで気に入っているのも正直以外だった。

    2度目なので多少退屈するかと思ってましたが
    あちこちで鳥肌立ったりと今回もかなり楽しめました。
    特にあのシーンにはグッとくるなあ。
    隣の席のお兄ちゃんは感極まって泣いてたみたいだった。
    解る解る。

    フィルムも貰えました。
    しおりを掴むキョンの手。
    背景よりはマシか(笑


    帰りに家へ寄ってみた。
    夜中で暗かったけど、シートが撤去されていて初めて建物の全貌を
    見る事が出来た。

    結構大きく感じた。
    先日、家の中に入った時と違い、何だか込み上げてくるモノがあって
    暫く眺めていました。
    傍から見たらただの不審者だね(笑

    明日の日中にまた寄っていこう。

    kyo.jpg

    フェザーも公開になりましたね。

    マフラーはセンタアップよりこっちの方がいいなあ。
    800ってのも日本には絶妙なサイズだと思う。
    もうちょっと早く出ていれば・・・とか思ったりして。
    まあFZ8Rが出たら考えようかな(笑

    しかしコレでFZ6はカタログ落ちか。
    ますます希少なバイクになりましたよ。
     s2.jpg

    家の中を案内して貰いました。
    クロス貼りとかの前なのでいろいろ剥き出しですが
    大きさとか図面では解らないモノを知る事が出来ました。

    ie.jpg
    2Fオイラの部屋。
    いままで平屋だったので、ベランダからの景色が新鮮でした。

    ie2.jpg
    一番の楽しみAVルーム。全面に防音シート貼ってあります。

    正直あんまり感動とか無かったけど、そんなモノなのかな。
    こじんまりとした一般的な家だから仕方ないか。
    でも壁とか終わって見た目良くなればまた感想も違ってくるかもね。

    順調に行けば、最終チェックが22日頃で、月末には引き渡し。
    早っ!
    でもそれまでに外構の打ち合わせ、ローンの最手続き、わひ先輩にお願いする
    電気関連の打ち合わせ、等々やる事山盛り。

    更に、ネット工事やテレビをケーブルかアンテナにするかなど決めなきゃいけないし
    今の部屋の引越し準備もしなきゃならないし・・・

    これじゃ折角暖かくなってきたのにバイクで走りに行くヒマがねぇよ~~!

    業者から今日で大工工事が終了、明日からクロス貼り等の内装に取り掛かると
    連絡があった。今週末に中を見せて貰う予定なので、デジカメ持って出掛けようかな。

    最近はエクステリアで悩み中。
    玄関周りに駐車場に駐輪場に他にもイロイロ。
    仕上がりが全く想像できずに何をどうしてよいのやら。
    カタログ見たり、ネットで施工例を調べてもピンとこないんだよなあ。
    担当者に相談は出来るけど、大まかな要求をしないと向こうも始められないだろう。
    土曜日にはインテリアコーディネーターと内装の打ち合わせだし、
    ああ~、考えることだらけだ~~~。

    ハッキリと目標があって家作りをしてる人って凄いと思うわ。

    頭抱えてばかりいるのも何なので、久々にラクガキ。

    まこと参戦記念。
    makot.jpg
    もし3つ目コスがあれば、是非制服(夏服)姿で頼みます。

    makot2.jpg
    もう一枚は3rdやってた頃のモノ。
    以前は毎日のようにラクガキしてたのに最近はホント描いてないよなあ。
    描き方忘れそうだ(汗

    「世界のバイク」ビモータ編
    ビモータ特集の筈が、半分はアルパインスターの紹介だった。
    そんなにネタないんかい!

    見ていてバイクの製造が手作りなのに驚いた。
    組み立て作業員が梱包までする姿に、ちょっと心温まった。

    しかし、こうして走ってる映像を見ると変態的なバイクもいいなあとか思ってしまう。
    1つのバイクを長く愛するのもいいし、一生のウチにいろんなバイクに乗るのもまたアリだと思う。

    お金があればだけどね・・・(笑


    ところで、今日はH22年2月22日の2並び。
    さっき22時22分にUPしようとしたら、案の定回線混雑で無理でしたので、
    せめて22日中には上げとく事にします。
     

    昨日は奈良県の曽爾高原までS2で走ってきました。

    久々にS2に乗ったけど、走り始めは重くて怖かった(笑
    DFの軽さに慣れてしまってるからなあ。

    東名阪~名四国道で一気に奈良へ。
    下道で曽爾高原まで向かい、暫く散策してから昼過ぎに出発。
    国道306を北上して、三重と岐阜の県境にある峠道、県道25号(南濃北勢線)
    を通って帰ろうとしたら、冬季閉鎖だった。残念~。
    でもその付近は雲が出てて、雨もパラ付いていたので良かったのかも。
    また次の楽しみに取っておこう。

    soni.jpg
    県道81号 香落渓辺り。

    soni2.jpg
    一面ススキで覆わている曽禰高原。

    soni3.jpg
    国道306号沿いに広がる茶畑。

    soni5.jpg
    鈴鹿山脈の北端の山、藤原岳と竜ケ岳。

    <メモ>
    8:30出発~五月橋~県道80~81~曽爾高原11:30
    12:20出発~国道369~大洞山~県道667~15~28~国道165
    県道55~国道163~23~306
    (いなべ市で信号待ち中、信号無視の軽に追い越されたのでムキになってアオリまくる。
    反省)
    県道5~25~(南濃北勢線通行止)
    県道5~多度大社(16:30)~26~国道258~県道23~125~国道155~弥富IC
    (高速走行中にアオられまくったので追い越させてアオり返す。反省)
    18:20帰宅。
    走行距離360キロ。


    でもって今日は昨日より更に暖かくていい天気。
    出掛けようかと思ったけど、朝方に注文しておいたブツが届いたので変更。
    ブツはコレ。
    hu.jpg
    ハリケーンのハンドルセットバックスペーサーHB0637A。
    ハンドル位置を約2センチアップ&バック。

    S2はハンドルの幅が広い為、自然と腕が伸びきってしまいコレが長時間走行で
    結構肩に疲れが出る。
    675に比べてば断然ラクだけど、どうせならもっと楽にしてやろうと購入してみました。

    一緒に届いたハルヒのDVD「笹の葉ラプソディ」(アマゾンで8割引だった)を観て、
    御飯食べてホームセンター行ってから2時過ぎに作業開始。

    ハンドルホルダーは純正を残したかったので、ホームセンターで購入したネジを使います。
    この辺りはネットで調査済みですじゃ。
    30分程で作業終了。
    hu2.jpg


    hu3.jpg
    取り付け前と

    hu4.jpg
    取り付け後。見た目にも結構上がってます。

    hu5.jpg
    フルに切っても大余裕。

    作業後試しに少し走ってきたけど、かなり楽になった。
    約3センチ侮りがたし(笑
    ただハンドル切る動作初めに少し重さを感じるような・・。
    確かに重量はUPしているけど、僅かだし気のせいかもね。
    何にせよ、次のツーリングが楽しみなのだ。

    剛拳でボロ負け・・・・(´つω・`)

    もう寝よ。

    明日はバイクで曽爾高原へ向かいます。
    起きれればいいけど・・。

    Script:Ninja Blog  Design by:タイムカプセル
    忍者ブログ [PR]
    PR
     
    ▼ カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    ▼ 最新コメント
    ▼ プロフィール
    HN:
    山下 真守
    HP:
    性別:
    男性
    自己紹介:
    幼い頃に「Dr.スランプ」の模写から
    絵を描き始め、高校生の時に同人誌
    なるモノを知り手を染める。

    週末は主にバイクで出掛けて、写真を
    撮ってます。たまに軽い登山もしたり。

    兄妹モノとブルマ娘に
    めっぽう弱い。

    好きな技:真昇龍拳
    ▼ カウンター
    ▼ アクセス解析